学芸員が「ラップ」で「バトル」です。この土曜日・日曜日に、美術作品などへの熱い思いをラップで表現するイベントが、岡山県立美術館で行われました。
「推し作品」などへの強い「愛」・・・一風変わったイベントの舞台裏に密着しました。
「真面目な学芸員さん」たちが繰り出すリリック
(岡山市立オリエント美術館 伊藤結華さん ラップ調でお読みください)
「エジプト生まれナイル川育ち。猫好きなやつだいたい友達。左の猫はあえての横向き、みてみて胸のもふもふ感」

岡山県立美術館で開かれた「ラップバトルトーナメント」。岡山県内の美術館などの学芸員が作品への「愛」をラップで伝える大会です。会場は満席、大勢のオーディエンスも待ちわびていました。

(オーディエンス)
「去年来て面白かったので。個人の思いみたいなのが伝わってくる」
「美術館に来るが好きなんですけど、子どもに少しでも興味を持ってもらえたらいいかな」

大会は今回が2回目。しかし学芸員の多くは「ラップ」の経験がありません。バトルが始まる直前の舞台裏は緊張感に包まれていました。

(総社吉備路文化館 豊嶋乃女さん)
「歌詞を全部考えると、逆に思い出そうとして詰まっちゃうので」
ーラップは降ってくるもの?
「そんな天才的に『リリック』が降ってくる感じでは無いんです」

一方、前回大会を優勝した橋本さんは余裕の表情?です。
ー表情からも緊張しているのかと思うんですが?
(能面を着用した 林原美術館 橋本龍さん)
「能面は『すべての表情を網羅しているお面』。受け取っていただく方の思いで『表情が変わる』緊張…しておりません、あまり」
