医師の不足や働き方改革といった課題への対応として効果が期待されるオンライン診療についてです。
オンライン診療の一例ですが、医療機関同士をオンラインでつないで、例えば、こちらの病院で医師が休日などで不在の時でも看護師に手伝ってもらいながら、もう一方の病院の医師の診療を受けることができるという仕組みです。
医師が不足する中山間地域でのオンライン診療の効果や課題を検証しようと、宮崎県美郷町で実証実験が始まりました。
県が初めて実施しているオンライン診療の実証実験。
28日は、美郷町の西郷病院と北郷診療所をオンラインでつないで診察が行われました。
西郷病院の医師は、パソコンの画面越しに北郷診療所にいる患者の体調などを確認。
パソコンにつながれたデジタル聴診器を、患者の胸や背中にあてることで医師が心音や呼吸音を聞くこともできます。
(医師)
「大丈夫そうでした、いつも変わりありません」
(患者)
「なかなか病院に行きづらいという人はあるから、こういうシステムが普及してくれば、その問題を解決できるかなと期待してます」
(西郷病院 北條健人医師)
「デジタル聴診器の精度がすごく良かったりとか、すごくプラスの要素も多かったと思うので、ぜひ、実現に向かっていけるといいのかなというふうに思ってます」
(宮崎県医療政策課 ビンガム啓祐さん)
「オンライン診療を導入したいという声があった時に、県としてもサポートできるような体制をとっていきたいなと」
オンライン診療の実証実験は、3月1日まで行われます。
注目の記事
「市民に信を問う」“学歴詐称”疑惑で不信任決議を受けた静岡・伊東市の田久保市長、議会解散を選択 「伊東市がどうなっても関係ない」市民からは怒りの声【news23】

“あと1個”や“残り1分”「ダークパターン」の可能性、“ひっかけ型”で定期購入も【Nスタ解説】

【最新】女子中学生をはねとばした”危険運転” 事故から2週間...中学生は未だ意識不明 ドライバーは "停車した車" を追い抜き命を危険に...「危険運転」とは何か 事故の状況からわかる恐ろしさとは(山形・酒田市)

「胸がなくても大丈夫」乳がん公表の梅宮アンナさん…闘病から電撃結婚までを語る 家族への願い「変わりなく接してほしい」

【初密着】110番通報を受ける『大阪府警・通信指令室』 約2割は"迷惑通報"など緊急性なし「何千回も同じ内容でかけてくる」 それでも府民の命を救うため「どんな声にも耳を傾ける」

「謎の光る帯」上空で目撃 明け方に揺れるその正体は…専門家に聞いてみると 鹿児島・姶良市
