三連休に関東甲信地方の内陸を中心に雪を降らせた低気圧、南岸低気圧は東の海上に離れたものの、発達を続けています。

この低気圧や低気圧から伸びる気圧の谷の影響で、東北地方や関東地方の沿岸部では、27日にかけて大荒れや大しけとなる見込みで、岩手・宮城・福島県の海上には、すでに暴風警報が発表されています。

26日夕方から27日昼過ぎにかけて北寄りの暴風に、27日未明からは高波にも警戒が必要です。
予想よりも風が強まった場合は、東部の陸上でも警報級の風が吹くおそれがあります。

東北地方では、青森県と岩手県の太平洋側で注意報級の大雪となっていて、交通障害に注意が必要です。これは低気圧から伸びる気圧の谷の影響を受けてるためで、今後雪の範囲が南に広がる見込みです。

宮城県では、早い所で26日午後9時頃から雪が降り出し、27日朝にかけて広い範囲で雪が降る見込みです。
現段階では、大雪となる可能性はそれほど高くないですが、予想よりも気温が低く経過した場合は、仙台など東部の平地でも警報級の大雪となるおそれがあります。

<宮城県の風と波の予想>
26日に予想される最大風速(最大瞬間風速)は、
東部の海上 20メートル(30メートル)、
東部の陸上 15メートル(30メートル)、
西部 13メートル(25メートル)です。

27日に予想される最大風速(最大瞬間風速)は、
東部の海上 23メートル(35メートル)、
東部の陸上 15メートル(30メートル)、
西部 13メートル(25メートル)です。

また、27日の波の高さは7メートルと予想されています。

<宮城県の雪の予想>
27日午前6時までの24時間降雪量は、多い所で、
東部の山沿い 20センチ、
西部の平地 15センチの予想です。

大雪による交通への影響に注意・警戒し、電線や樹木への着雪に注意してください。