アルツハイマー病などの難病に関係しているとされる脳細胞「グリア細胞」に関する最新の知見が発表されました。

21日に山梨大学で開かれたのは「グリア細胞」の最新研究の内容を発表する国際シンポジウムです。

グリア細胞は情報伝達などを担う脳細胞の一種で、アルツハイマー病やてんかんなどに関係していると考えられています。

山梨大学では山梨GLIAセンターでこの細胞を研究していて、緑内障などにもグリア細胞が関与しているという世界初の発見をしています。

シンポジウムでセンターの繁冨英治准教授はグリア細胞から放出される化学物質が脳細胞にショックを与えて、てんかんや脳卒中の発症につながっている可能性を指摘しました。

センターは今後も研究者と連携し、様々な疾患の治療法につながるよう研究を進めていくことにしています。














