アメリカのプロサッカーチーム、インテル・マイアミが2月4日に香港で親善試合を行なった。多くのファンが、所属するリオネル・メッシ選手の華麗なプレーを楽しみにしていたが、香港では結局、出場しないままに終わった。その余波で、中国国内で3月に予定されていたアルゼンチン代表の試合が中止になる事態に発展している。東アジア情勢に詳しい、飯田和郎・元RKB解説委員長は15日に出演したRKBラジオ『田畑竜介 Grooooow Up』で、この出来事から中国の事情、そして中国人のメンタリティーについて解説した。
◆メッシ欠場で香港の会場は騒然
「世界最高のサッカー選手」と言われるアルゼンチン代表、メッシ選手のアジアツアーの波紋は「いまだに収まらず」だ。その理由はあとで説明するとして、まずは経緯をおさらいしよう、
アメリカのプロサッカーチーム、インテル・マイアミが2月4日に香港で親善試合を行なった。多くのファンが、所属するリオネル・メッシ選手の華麗なプレーを楽しみにしていたが、香港では結局、出場しないままに終わった。その余波で、中国国内で3月に予定されていたアルゼンチン代表の試合が中止になる事態に発展した。
FIFA(=国際サッカー連盟)は1月、メッシを2023年の最優秀選手に選出した。2年連続、実に8度目の受賞。そのメッシがやって来る、ということで盛り上がったが…。香港ではベンチに座ったままで、ピッチには現れなかった。
メッシは興業の目玉。メッシを目当てに高額のチケットを買ったファンは、香港だけではなく、中国本土からもたくさん駆け付けた。試合に出てこないものだから、観客のイライラは募り、試合終了の笛が鳴ると、ブーイングや怒声で会場は騒然となった。あわてた試合の主催者はチケット代金の半額を返金すると発表した。
補助金を出す予定だった香港政府の説明では、メッシは「健康上の問題がない限り、少なくとも45分間は出場することが協賛の条件だった」と明かしている。「フル出場はしないけど、その半分は出る」という約束だったという意味だろう。チームは、欠場の理由として「けがのため」と説明していた。
◆「もう一発平手打ちをくらったようなもの」
だが、その3日後の7日、東京で開催されたヴィッセル神戸との親善試合には出場している。「メッシ、降臨!」、日本のファンを魅了した。約35分の出場だったが、随所に見せ場をつくった。日本のメディアは高い評価を与えていた。
それが香港、そして中国本土にも伝わる。香港での試合の主催者は、「香港では出場しなかったメッシが日本で出場したことは、もう一発平手打ちをくらったようなものだ」とコメント。やはり、日本では出場したことが問題をこじらせた形だ。
ヴィッセル神戸との試合後、マイアミの監督はコメントしている。「メッシは前日の練習で調子がよかったので、出場することになった」と。だけど、香港や中国のファンは納得しない。
◆日本での試合出場でメンツの問題に発展
香港はイギリスの植民地だったから、サッカーは人気スポーツだ。中国本土でも、サッカーは一、二を争う人気のボールゲームだ。例えばワールドカップ、イングランドのプレミアリーグでは、中国代表や、中国人選手が出場していなくても、スタジアムのピッチサイドには中国企業の広告があふれている。衛星放送を観る中国のファンをターゲットに入れてのことだ。
メッシ騒動はさらに広がる。ついには、3月に北京などで開催が予定されていた、アルゼンチン代表対ナイジェリア代表、それにアルゼンチン代表対コートジボワール代表の2試合がキャンセルになった。北京市サッカー協会は10日、ホームページに、こんな声明を発表している。
「多くのサッカーファン、ネットユーザーからメッシ選手は北京でプレーするのか、問い合わせが寄せられましたが、メッシ選手が出場する試合は現在、北京では予定されていません」
「問い合わせ」とあるが、要は「アルゼンチン代表の試合をするな」「メッシを北京に入れるな」という圧力ではないだろうか。当然ながら「バカにされた」「コケにされた」というメンツの問題がある。日本での親善試合でメッシがゲームに出なかったら、ここまでの騒ぎになるだろうか。
言うまでもないが、中国では国際的な地位の向上によって、国民の間で大国意識が高まった。とりわけ、サッカーという競技そのものが国家意識をくすぐるものだ。
中国の近現代史は長く蹂躙され、民族としてのプライドが傷つけられてきた。そういう中で、今や大国になった。習近平主席もより強い国にしようと、国民に提唱してきた。そういう中で、「我々は日本より下なのか」という自尊心が損なわれたと感じたのだろう。どうしても、比較する対象が日本となると、中国人の感情が高揚しがちになる。
そして「メッシのチームは、香港でこんな扱いをしたのだから、ましてや本土でメッシも名前を連ねるアルゼンチン代表の試合を許していいのか」という思いがふくらんだ。SNSにはメッシに対し「二度と中国に来るな」といった批判が多数投稿されている。