高知に関するニュース

高知に関連するニュース一覧です

【今夜 中秋の名月】気になる天気は?「全国各地の1時間ごとの天気」【くもりや雨で月が見えない時 でも 月を楽しむ?】十五夜2025

【今夜 中秋の名月】気になる天気は?「全国各地の1時間ごとの天気」【くもりや雨で月が見えない時 でも 月を楽しむ?】十五夜2025|TBS NEWS DIG

「中秋の名月」は、日本をはじめとする東アジアの文化で、旧暦8月15日の夜に見られる月を指す言葉です。この時期の月は1年の中で特に美しいとされ、古くから月を愛でる「お月見」の風習があります。筆者が住む鹿児島では「名月を楽しむ」だけでなく、「中秋の名月」の夜には綱引きや相撲などが行われ、南薩摩の十五夜行事は、国の【重要無形民俗文化財】にもなっています。■【中秋の名月】は【満月】?「中秋の名月」は必ず…

続きを読む

【中秋の名月】2025年も『中秋の名月』は満月じゃない?…中秋の名月ライブ配信【LIVE配信】

【中秋の名月】2025年も『中秋の名月』は満月じゃない?…中秋の名月ライブ配信【LIVE配信】|TBS NEWS DIG

テレビ高知は10月6日午後6時ごろから、中秋の名月をライブ配信します。※天候等により配信を中止する場合があります。月の満ち欠けの周期を基にした太陰暦(旧暦)の8月15日の夜に見える月が「中秋の名月」になります。一方で、天文学的な満月は地球から見て太陽と反対方向になった瞬間の月のことを指すので、2025年10月の満月は7日12時48分となります。※参考国立天文台「中秋の名月(2025年10月) 名月が満月とは限らない」http…

続きを読む

一次産業の就業増へ…農林漁業の3業界が合同で就業相談会 29の企業・団体が参加

一次産業の就業増へ…農林漁業の3業界が合同で就業相談会 29の企業・団体が参加|TBS NEWS DIG

近年減少している高知県内の一次産業への就業者を増やそうと、農業、林業、漁業の3業界が合同で初めての就業相談会を開きました。この相談会は就業者が軒並み減少傾向にある農業、林業、漁業の魅力や新しい働き方を知ってもらおうと県が開催しました。3業界合同での相談会は県内初の試みで、県内から29の企業・団体が参加しました。かつて自営業のイメージが強かった第一次産業に「雇用の形がある」ことを若者に知ってもらうこと…

続きを読む

「行政治水から民間巻き込む流域治水へ」高知の川の未来を考える 産学官が課題を共有

「行政治水から民間巻き込む流域治水へ」高知の川の未来を考える 産学官が課題を共有|TBS NEWS DIG

防災や観光の観点から川の未来を考えるセミナーが開かれ、高知の川が抱える課題などを産学官が共有しました。セミナーは日本技術士会が主催し、高知県内外の企業、大学、行政機関からおよそ200人が参加しました。防災や観光、環境などさまざまな部門の専門家が登壇し持続可能な河川の活用に向けて講演しました。このうち、高知河川国道事務所の渡邊国広(わたなべ・くにひろ)所長は、災害の激甚化によって行政単体で行っていた…

続きを読む

柴田ケイコさんデザイン 高知市が「シティマーク総選挙」実施 市民だけでなく誰でも投票可

柴田ケイコさんデザイン 高知市が「シティマーク総選挙」実施 市民だけでなく誰でも投票可|TBS NEWS DIG

高知市の認知度やブランド力を上げようと、桑名龍吾市長は誰でも投票ができる高知市シティマーク総選挙を実施することを発表しました。高知市が発表した「シティーマーク総選挙」は市が8月から実施しているプロモーション事業の第2弾です。候補のシティマークは3つ。鳴子をモチーフにしたうさぎ、ねこ、いぬが描かれていて、高知市在住の絵本作家=柴田ケイコさんがデザインしました。総選挙の投票期間は10月3日から11月9日までで…

続きを読む

一夜限り咲く「月下美人」の開花を捉えた! 咲き始めから満開になるまでにはおよそ5時間

一夜限り咲く「月下美人」の開花を捉えた! 咲き始めから満開になるまでにはおよそ5時間|TBS NEWS DIG

一夜限りしか咲かない花として知られる「月下美人(げっかびじん)」の開花の様子を撮影した映像が、視聴者から送られてきました。高知市瀬戸南町の矢野宣秀さんに送っていただいた、月下美人の開花を撮影した映像です。咲き始めから直径20センチほどの美しい白い大輪が満開になるまでにはおよそ5時間もかかったそうです。牧野植物園によりますと、月下美人)は、夏から秋にかけて開花するサボテン科の多肉植物で、花は夜間に開…

続きを読む

深掘りDIG

深掘りDIG一覧へ

カテゴリ