ワシントン条約の締約国会議が始まりました。ニホンウナギを含む全てのウナギを国際取引の規制対象にするかが議論されます。
絶滅のおそれがある野生生物の国際的な取引を規制する「ワシントン条約」の締約国会議が、日本時間のきょう午後、ウズベキスタンで開幕しました。
ウナギをめぐっては、ヨーロッパウナギがワシントン条約に基づき、すでに国際取引の規制対象となっていますが、EUなどは他の全てのウナギを規制対象に加えるよう提案しています。
これに対し、日本政府はニホンウナギは絶滅のおそれがないとして反対の立場です。日本は消費するウナギのおよそ7割を輸入していて、取引が規制されれば、価格の高騰につながるおそれがあると主張しています。
提案は27日の委員会で採決される見通しで、3分の2以上が賛成すれば12月5日の本会議で最終決定します。
「早く帰ってきて…」タイ人少女(12)の親族が涙 タイ警察幹部などと面会 日本からの早期帰国を求める