ウクライナの隣にある旧ソ連の構成国モルドバで28日、議会選挙が行われ、親欧米派の与党が単独過半数を獲得しました。
モルドバの中央選挙管理委員会によりますと、29日、開票作業がすべて終了し、親欧米派のサンドゥ大統領が率いる与党「行動と連帯」の得票率が50.2%、親ロシア派の野党連合「愛国者ブロック」が24.1%となり、与党が過半数を獲得しました。
モルドバ サンドゥ大統領
「自由と民主主義を信じるモルドバ国民の選択が、きのうの選挙の結果なのです」
これで、サンドゥ大統領が目標とする2030年までのEU=ヨーロッパ連合への加盟に向けて前進することになります。
モルドバは国内に親ロシア派が支配する地域を抱えていて、今回の選挙戦でもロシアのものとみられる選挙介入などの容疑で70人以上が拘束されるなどしていました。
野党連合の中心人物で、ロシアとの関係を重視するドドン前大統領は29日、「選挙結果は認めない」と述べたほか支持者に抗議活動を呼びかけるなどしていて、今後、混乱も予想されます。
また、今回の選挙戦について、ロシアのペスコフ大統領報道官は「数十万人のモルドバ人がロシアで投票の機会を奪われた」と指摘しています。

英自動車大手「ジャガー・ランドローバー」 生産一部再開へ サイバー攻撃で操業一時停止