空港は都心の人が行く“日帰りスポット”に?

出水キャスター:
私が今回「いいな」と思ったのが、つい長居してしまうしかけがたくさんあったことです。

たとえば、座面の後ろに荷物が置けるスペースがついている、ゆったりとした椅子がありました。空港は、荷物をたくさん持っている方も多いですからね。

さらに、200席ある客席に、以前は一つもなかったコンセントが56個に増えたということです。卓上に電源がなかったとしても、足元にちゃんと設置してあります。デジタルネイティブの世代にとって、電源は欠かせないですよね。

岸谷蘭丸さん:
電源がなかったら生きていけないといいますか、「俺たちどうしたらいいの」と思ってしまいます。

井上貴博キャスター:
コンセントを探して席につきますものね。

岸谷蘭丸さん:
電源の取り合いにならないのはありがたいです。

出水キャスター:
こうした羽田空港の取り組みに、航空・旅行アナリストの鳥海高太朗さんは「早く空港に行きたくなるしかけなのではないか」「空港は“無料のテーマパーク”化しており、旅行客だけでなく都心の人が行く“日帰りスポット”になる可能性もある」と分析していました。

==========
<プロフィール>
岸谷蘭丸さん
イタリア ボッコーニ大学在学 24歳
岸谷五朗と岸谷香の長男
海外大受験塾「MMBH」設立
教育・多様性などを発信