イスラエルがイランの核関連施設などに攻撃を行ったことについて、岩屋外務大臣は「軍事的手段が用いられたのは極めて遺憾だ」として、強く非難しました。
岩屋毅外務大臣
「イランの核問題の平和的解決に向けた外交努力が継続している中、軍事的手段が用いられたことは極めて遺憾です。我が国としては、事態をエスカレートする今回の行動を強く非難いたします」
岩屋外務大臣はきょう(13日)の会見で、イスラエルによる攻撃を非難したうえで、「全ての関係者に最大限の自制を求める」と述べ、事態の悪化を防ぐためにあらゆる外交努力を行っていくと話しました。
攻撃のあったイランでは日本人の安否確認や注意喚起を行っているということですが、現時点で、日本人が被害にあったとの情報には接していないということです。
政府は、イスラエルとイランの双方で現地の情勢を注視しつつ、日本人の安全確保のためにあらゆる手段をとっていきたいとしています。
高市総理、北方領土視察時に「一番外国に近い」と発言した黄川田沖縄北方担当大臣を注意