小泉農水大臣が翌週にも店頭に並べられると話す備蓄米。購入を申し込む企業が続出。農水省は随意契約での政府備蓄米の受付を一旦休止することを発表しました。
9万トン余りに上る申請が相次ぎ…備蓄米の申し込みを一時休止
小泉農林水産大臣が27日午後9時半ごろ、備蓄米についてSNSでこう発信しました。

小泉進次郎 農林水産大臣のSNSより
「備蓄米の販売申し込みについて、本日の午後から応募が殺到し、令和4年産の全量20万トンに達する模様です。
ここからの申し込みは、令和3年産のコメになるため(10万トンの枠)、一度受け付けを休止し、3年産米で良いかの意向確認をした上で再開します」
5月25日の随意契約の説明会から、受付休止はあっという間でした。
大手小売業者は、27日、契約書を受け取り、コンビニも随意契約を申し込みました。

その備蓄米について、小泉農水大臣は…
小泉農水大臣
「(午前)9時時点で計19社。(説明会から)24時間経っていない中で、すでに9万トンという形で申し込みをいただいている」
6月上旬に、備蓄米を2000円台で店頭に並べるとしていますが、27日午前、契約の申請が9万トン余りに上ったと明らかにしました。

企業数はその後増加。農林水産省によると、午後2時時点で申し込んでいるのは、ドン・キホーテの運営会社や流通大手イオンなど33社、合わせて15万7000トン余り。
早ければ29日にも引き渡しができるとしています。