台湾で、小林製薬の「紅麹」を使ったサプリメントを摂取した40代の女性が、腎臓病と診断されていたことがわかりました。台湾で、同じ「紅麹」を原料とするサプリメントを摂取し、腎臓の疾患と診断された人は2人目です。
台湾メディアによりますと、中部・台中市の40代の女性は、1月に体調不良のため病院で診察を受け、腎臓病と診断されました。
女性は、2022年の7月から12月までコレステロール値をさげるため、台湾メーカーのサプリメントを摂取していましたが、あまり効果が見られずその後は飲んでいなかったということです。
このサプリメントが小林製薬の「紅麹」を使用していたということですが、腎臓病との因果関係はわかっていません。台湾で、小林製薬の「紅麹」を原料とするサプリメントを摂取し、腎臓の疾患と診断された人は2人目です。
    中国 日本人の「ビザ免除措置」1年間延長を発表 観光などの短期滞在が対象 来年12月31日まで