ネクスコ中日本 八王子支社 企画統括課 佐藤史章担当課長:
「これちらが雪が降った際に除雪をする車両になります」

県内の高速道路を管理するネクスコ中日本。

10年前の大雪以降、除雪車を増やすなど対応を進めていますが、中でも大きく変わったのが・・・


ネクスコ中日本 八王子支社 企画統括課 佐藤史章担当課長:
「予防的通行止めというのを実施している」


「予防的通行止め」とは大雪が見込まれる際に、あらかじめ道路を通行止めにして除雪を優先する運用方法です。


従来は除雪をしながら交通を確保しようとしていましたが、3年前の冬から高速道路や主要な国道などは大規模な立ち往生などを防ぐため方針が改められました。


今月5日から降った大雪の際にも、この予防的通行止めが行われました。

雪のピークは5日夕方から夜が見込まれていましたが、県内の高速道路は午前10時半ごろから順次、通行止めとし、その結果大規模な立ち往生は発生しませんでした。

ネクスコ中日本 八王子支社 企画統括課 佐藤史章担当課長:
「人命を最優先に大規模滞留を徹底的に回避することを基本的な考え方に方針を改めた。早期に通行止めをさせていただいて集中的に除雪を行うことで、早期の通行止め解除を目指していきたい」