JR徳山駅で、警察と消防が参加して大規模な対応訓練が行われました。

訓練にはJRや山口県警察、消防からおよそ100人が参加しました。

普通列車の先頭車両で乗客がナイフを持って暴れだし、ほかの乗客に危害を加えるという想定で行われました。

犯人役の男
「近寄るな、ばかにしやがってお前らおい、駅員よべっちゃ」

列車を緊急停車させ、ワンマン列車の運転手が乗り合わせたJR関係者と連携して
後ろの車両に乗客を誘導するなど、対応にあたります。

その後、駆けつけた警察官が犯人を取り押さえました。

訓練では乗客の安全確保や警察や消防との連携、けが人の速やかな応急処置などを確認していました。

JR徳山駅 若林恒輔 駅長
「過去にも車内での放火事件であったり、傷害事件が起こってますので、この管内でもいつ起きるかわからないという認識のもと、いかに速やかに対応できるかということを意識して訓練したいと思っております」

JR徳山駅では撮影した訓練の様子を職員全員に共有し、認識を広めたいとしています。