北京オリンピック・スノーボードハーフパイプの金メダリスト・平野歩夢選手が
5日、山形県小国町で子どもたちと交流しました。平野選手が伝えたメッセージとは。
山形県小国町の横根スキー場。子どもたちの前に登場したのは!
北京オリンピック金メダリスト、平野歩夢選手です。
このイベントは大手アパレルメーカーのユニクロが、子どもたちに夢を与え降雪量の減少などの環境問題にも関心を持ってもらおうと開いたもので、全国から抽選で選ばれた17人が招待されました。
会場の横根スキー場は平野選手がスノーボードを始めたホームゲレンデ。
4歳の時からおよそ10年間通い、多い時には1日300本も滑っていたそうです。
5日は子どもたちと一緒に滑り、スノーボードの楽しさを伝え、時にはアドバイスするなどしていました。
参加者「とても緊張したけどとてもうれしい」
参加者「平野選手のアドバイスを聞いて前よりも高く飛べた」
子どもたちの成長の早さに平野選手も思わずハイタッチ。
北京五輪 金メダリスト・平野歩夢 選手「ここで子どもたちと滑ったりオリンピックが終わって恩返しじゃないですけど、そういう気持ちになってもらえたらうれしい。
これからも引き続き子どもたちをサポートできるような形でやっていきたい」
午後のトークセッションでは、平野選手にこんな質問も。
参加者「平野選手が小学校の時にやっていたトレーニング方法などがあれば教えてください」
北京五輪 金メダリスト・平野歩夢 選手「本数も大事ですけど一つ一つの滑りを大事に。1年後2年後やるかやらないかでは全然答えの出方が違うのではないか」
子どもたちにとっては夢のような時間。
ですが、平野選手にとっても有意義な時間になったようです。
北京五輪 金メダリスト・平野歩夢 選手「羨ましいエネルギーを持っている。子どもたちと触れ合えるこの時間は貴重だし元気になりますよね」
一流の滑りを見せ、そして、熱いメッセージを送った平野選手。
子どもたちにとって忘れられない一日になったことでしょう。