去年、山形県内で発生した建物火災は148件で、1958年以降で最も少なくなったことがわかりました。
しかし、火災で死亡した人は16人で前の年に比べ増加しています。
県によりますと、去年、県内で発生した火災の件数は297件でした。

内訳は建物火災が148件、林野火災や野火などが116件、車両火災が33件となっています。
このうち、建物火災は前の年より33件減少し、1958年以降最小になっています。

一方、火災で死亡した人は16人で、前の年に比べ3人増加しました。

こうした中、今年に入ってからは今月16日までに建物火災が6件発生していて、
4人が死亡しています。

県では気温が低くなり、火の取り扱いが増える時期だとして、特にストーブやこんろ、電気コードの取り扱いについて注意を呼び掛けています。