高校生ランナーが一本のタスキに思いを込めてつないでいく「県高校駅伝」は、いよいよ今週土曜日(10月26日)に大会本番を迎えます。
今回は、注目の出場チームの男子をご紹介します。
8連覇を狙う東海大山形の仕上がりは。そして、王者を猛追する酒田南の優勝への思いとは。
■東海大山形・男子チーム
去年、7連覇を達成した東海大山形男子チーム。
今年は県高校駅伝での優勝だけではなく、その先、都大路で20位台に入ることを目標に練習に取り組んできました。

東海大山形・男子 増子岳 主将「県で1位だけではなく全国を見据えて県大会で戦っていくことを伝えてきた」

チームを引っ張るのは3年生のキャプテン、増子岳(ますこ がく)。
1年生で5区の区間新記録を、2年生では4区で区間賞を獲得したチームの精神的支柱です。

東海大山形・男子 増子岳 主将(3年)「前半戦がトラックシーズンで悩んだ分、特別な思いで後半戦に懸けてきたので、駅伝シーズンに向けて夏合宿を超えてだいぶ良い仕上がりで来てると思う」

8連覇を目指すチームのピックアップランナーは!
3年生の鈴木大翔(すずき ひろと)。去年は長距離区間の3区を走り、後続との差を広げ、優勝に貢献しました。
東海大山形・男子 鈴木大翔 選手(3年)「自分だけ区間賞を取れなかったというのも大きかったので、必ず区間賞取って、一番前で来た時は差を引き離す。もし二番手で来た時は必ず抜かすという気持ちで臨みたい」


もう一人の3年生、近野碧良(こんのそら)にも注目。
去年2区で区間賞を取ったスピードに加え、今年は走り込みで競り合いに負けない強さを手に入れました。
東海大山形・男子 近野碧良 選手(3年)「ラストスパートは最後勝てるという自信はあるので、ラスト1キロとかラスト2キロまでは余裕持ってついて最後しっかり刺すことを考えて走っていきたい」


また、去年都大路を走った2年生の黒山陽仁(くろやま はると)や、東北高校新人の5000メートルで5位の2年生の川嶋夏竜(かわしま かりゅう)も急成長を遂げました。

東海大山形・男子 黒山陽仁 選手(2年)「チームの主力という自覚を持ちながら、去年は県を走れなかったので今年はチーム為に走り抜きたいと思う」

東海大山形・男子 川嶋夏竜 選手(2年)「東海大山形の強さを見せ付けつつも自分も自己ベスト以上の力を出した走りをしたいと思う」

東海大山形の強みはまじめにコツコツ走れる選手が多いこと。
本番でその成果は必ず出せると、田宮監督は確信しています。
東海大山形・男子 田宮健 監督「普段思っているようなレースを自分の中でやるだけ。駅伝の流れにのって自分の力を最大限に発揮してほしい」

東海大山形・男子 増子岳 主将(3年)「全国大会に連れて行って去年のリベンジをして走りで勇気をあたえたい」
王者・東海大山形が、今年も秋の長井路で暴れます!