“私はわたし”でいいんだ…。自由な心のよりどころを追い求め、たどりついた場所は北欧の国デンマークでした。生きづらさを感じていた女性は、北欧で自由に生きることを学んだといいます。女性は、ふるさと富山で開かれたワークショップで “北欧との出会い” について語りました。

ワークショップ「北欧トークとワークショップ」は、日本とデンマークを行き来しているアンティークバイヤー、鍋島綾さんのエッセイ集の出版記念として開かれました。

ワークショップは10月27日、鍋島さんの出身地、富山県射水市にあるイベントスペース「LETTER(旧小杉郵便局)」で開かれました。

LETTER(旧小杉郵便局) 富山県射水市
北欧トークとワークショップの様子(10月27日)

鍋島さんは高校生の頃、デンマークについて書かれた本を読み、子どもの考えを重視する教育環境に興味を持ちました。そして30歳の頃、デンマークのオペアという語学留学の制度を活用し、現地でベビーシッターをしながら暮らしました。

その留学中に出会った子どもたちとの交流から、本当の意味での自由についての考えるようになり、“自分らしさ” や “自由な心のよりどころ” を見つけたといいます。

北欧トークでは「北欧の暮らしと食器」について語る

このほど出版された鍋島さんのエッセイ集には、デンマークの子どもたちとの交流で感じた、“生きることの楽しさ、厳しさ、ゆるさ” の体験が記録されています。

エッセイ集を執筆したアンティークバイヤー 鍋島綾さん

そして、“自分に正直であることと社会との隔たり” で感じる悩みから解き放たれた、“私はわたしでいいんだ” という思いが込められています。