有識者グループ「人口戦略会議」が人口減少によって将来的に持続不可能となる「消滅可能性自治体」を公表しました。富山県内では朝日町や氷見市など5つの市と町が消滅可能性自治体に分類されています。

「人口戦略会議」が24日に発表した「消滅可能性自治体」は、2050年までの30年間で20代と30代の女性が50パーセント以上減ると推定される自治体で、全国で744の自治体が、それに該当するとされました。富山県内では氷見市、南砺市、上市町、入善町、朝日町の5つの市と町が対象です。

なかでも県内で人口減少が最も深刻なのが朝日町です。1950年に2万4000人のピークを迎えた人口はその後、減少が続き2022年には1万525人とピーク時の半数以下となりました。また、20代と30代の女性は2020年の619人から2050年には223人に減ると推計されていて、この世代の女性の人口減少率は64%と県内で最も深刻です。