ごみ収集車火災の原因にも 正しく処分を

発火の恐れがあるリチウムイオン電池が搭載されているモバイルバッテリーや携帯電話などは、処分する際にも注意が必要です。

NITE(製品評価技術基盤機構)が行った、モバイルバッテリーをごみ収集車に積み込んだ際の実験映像を見ると、車内でバッテリーが押しつぶされると、煙があがります。

そして、発火しました。最悪の場合、車が炎上し、大きな火災につながるおそれもあります。

リチウムイオン電池による火災を防ぐためには、正しく処分することが大切です。リチウム電池は、燃えるごみとしてはもちろん、燃えないごみとしても捨てることはできません。処分方法は自治体によって異なりますが、家電量販店などにあるリサイクルBOXに持っていくという方法が一般的です。

いまや生活に欠かせないモバイルバッテリー。処分方法までしっかりと確認し、火災を防ぎましょう。