福島県会津美里町で、12日、豊作を願う伝統の御田植祭が開かれました。

会津美里町にある伊佐須美神社の御田植祭は、豊作を願い、鎌倉時代より前から続く祭りで国の重要無形民俗文化財になっています。

祭りの呼び物のひとつ、農作物を荒らす獣を追い払う「獅子追」の神事では、獅子追童子に扮した子どもたちが獅子頭を先頭に、町を練り歩きました。

参加した中学3年生「みんなで、町全体で協力してできる祭りが数少ないので、団結して楽しかったです」
参加した中学3年生「こういう役職(獅子頭)に就けたのもうれしいし、みんなで最後にできたのも楽しかったです」

このあと、田植えが行われる神田で、歌い継がれている田植歌とともに豊作を願いながら苗が植えられました。