J2リーグに所属する静岡県勢3クラブが激突する「静岡三国決戦」。このファイナルラウンドとなる清水エスパルス対ジュビロ磐田が10月7日、IAIスタジアム日本平(静岡市清水区)で行われます。

2位磐田と3位清水の勝ち点差はわずか1。磐田が勝てばその差は開き、清水が勝てば、再び立場は入れ替わります。静岡を二分するともいわれる“静岡ダービー”。リーグ戦54回目の対戦は、J1自動昇格をかけたまさにサバイバルマッチです。


2022年10月22日、ともにJ1残留をかけた52回目のダービーは1対1の引き分け。「勝者なきダービー」といわれ、その後、清水、磐田ともにJ2降格の屈辱を味わうことになります。あれから1年、止まっていた時計の針を動かすのは、清水か?それとも磐田か?

<清水エスパルス FW 北川航也選手>
「ただの1試合ではないと思うし、クラブの歴史が、未来がかかった試合でもあると思う」

圧倒的な戦力と揺ぎない自信で2度目のJ2に臨んだはずの清水。しかし、厳しい現実が待っていました。クラブワースト開幕7戦勝利なしで監督交代。19位まで順位を落とします。その後盛り返し、一時は2位に浮上するも前節、藤枝に敗れ、自動昇格圏から転落しました。

<清水エスパルス FW 北川航也選手>
「前評判だったり、順位とか調子とか関係なしにこの試合で勝ったチームが上に行くと思っているし、どんな試合になろうとも自分たちは勝つことを90分諦めてはいけない」

清水ユース出身、FW北川航也選手。幼い頃からオレンジ軍団の誇りを胸に戦い続けてきました。2018年のダービーで2ゴールを挙げるなどブレイク。翌年、海外へと移籍しましたが出場機会に恵まれず、古巣に復帰。今シーズンもここまで4ゴールとチームと同じようにもがき続けています。

「愛する清水の、未来切り拓け」
チャントでこう歌われるエースの覚醒をサポーターは信じています。ライバルからゴールを奪い、J1昇格の“未来”を北川選手が切り拓きます。

<清水エスパルス FW 北川航也選手>
「素晴らしい雰囲気の中でエスパルスを応援してくれる方々が多く来てくれると思う。清水エスパルスが1番であることを証明しなければいけないと思う。自分はそうやって偉大な先輩たちの背中を見て、このチームに入りたいと思った。次は自分が子どもたちに夢や目標を与えられるようなプレーをしたい」