2022年9月5日、静岡県牧之原市の認定こども園「川崎幼稚園」で、河本千奈ちゃん(当時3歳)が通園バスの中に置き去りにされ、重度の熱中症で死亡しました。突然奪われた小さな命。千奈ちゃんの父親(39)は、事件から1年を前にした2023年8月、報道陣の取材に答えました。その一問一答を公開します。

千奈ちゃんの事件をきっかけに、国は置き去りを防止するために送迎バスへの安全装置の設置を義務付けました。千奈ちゃんの父親は「行政を動かすために千奈が生まれたわけではない」という思いを抱えつつも、現場の声を聞いてこどもたちが安全に過ごせる環境づくりを願っています。

国が変わりつつある一方で、変わらないのが、こども園や園を運営する法人との関係です。愛するわが子をどうして失わなければならなかったのか。父親の責任追及は続いています。
<全3回(#1/#2/#3)のうちの第3回>


Q.事件をきっかけに安全装置など国を動かしたがどのように受け止めている?
安全装置義務化とかありましたけれども、国がね、推進して、つけなさいというものが、期限がやはり来年とかあって、もう今年の夏が来る前に設置した園もあれば、いま、わたしたちはしっかりしてる、やってるから大丈夫っていうことで、長期の夏休みとか冬休みとか、園児がいない時につけたり、または設置期限ギリギリの来年までに、つけたりっていう、園がバラバラだと思うので、それぞれなので、本当に、また起きてはいけないとは思いますし、本当に全員が必要としてるのかっていうのも、まだ疑問がありますし、わたしたちの園は安心だとか、関心があまりないような園に対しては、なかなか自分たちで見抜くっていうのは難しいと思うので、第三者が、例えば、監査をする制度があったりとか、県がいままでもやってましたけれども、とても緩いというか、形だけの監査になってるっていうのは感じていました。