自民党と日本維新の会は、きょう連立を視野に入れた2回目の政策協議を行うなど、与野党の駆け引きが激しさを増しています。
国民民主党の榛葉幹事長は、「成し遂げれば大したもんだ」と動向を注視する姿勢です。
自民党と日本維新の会は17日午後、連立を視野に入れた2回目の政策協議を行ない、消費税や「企業団体献金」の廃止などをめぐり意見を交わしましたが、維新側は「大きく前進した」とするものの、合意には至っていません。
<国民民主党 榛葉賀津也 幹事長>
「山は消費税とそれから、政治資金の問題。これもし成し遂げればこれ大したもんでね」「自民・維新のこの連立に我々の入ってるということはないです。先ほども言ったように、政策実現なくして、信頼関係の回復がないと思ってます。一旦信頼が崩れてますからね」
新たな連立の枠組みを巡る動きについて県内政治に詳しい専門家はー
<法政大学大学院 白鳥浩教授>
「静岡県に対する影響も非常に絶大でして、まずは、おそらく解散総選挙っていうのがかなり遠くなった」「高市さんが維新と組みますと、維新は公明ほど、それぞれの選挙区に票を持っていないので、自民党の候補者としては、高市さんが何らかの政策的な成果を出してくれて、自民党の支持率が向上することというの期待するしかない」
県内の各党の選挙区調整にも影響が及ぶ可能性があるといいます。
<法政大学大学院 白鳥浩教授>
「今後、地方選挙もそうですけれども、国政選挙も、今後の選挙のですねあり方、選挙対策というのを見直さなければいけない」
来週にも行われる総理大臣指名選挙に向けて、与野党の駆け引きが激しさを増す見通しです。