長野県内各地では、4月からすでに30度を超える真夏日を観測しています。
これからやってくる夏を前に、暑さをしのぐ注目のグッズを取材しました。
今年の夏も猛暑が予想される県内。
気象庁の3か月予報では、6月から8月の気温が今年も高くなる見通しが示されています。
女性:
「もう本当に最悪です。暑くてやってられない」
女性:
「まだ5月なのにこんな暑いから、7月とか8月もっとやばいと思うので気をつけたいです」
猛暑予想にうんざりの人も多いのではないでしょうか。
そこで大事になるのが、暑さ対策です。
男性:
「なるべく早めに暑さに慣れるように、今のうちから昼間外に出て暑さ慣れするように」
女性:
「冷たくなるスプレーとかつけていたりします」
男性:
「日焼け止めは使っています」
生活雑貨などを売る長野駅前のハンズ長野店。
早くも暑さ対策グッズが並びます。
今年の傾向は、冷たさが持続するものと、すぐに冷たくなるものの使い分けです。
冷たさが持続するグッズでは。

ハンズ長野店 内山実紀(うちやま・みき)さん:
「一番おすすめしているのが、ハンズオリジナルのクールリングです」
「通常のモノに比べるとちょっと細めなので、軽くすぐにつけていただけるようなサイズ感になっていて、使いやすい」
水道水に30分ほどつければ固まり、29度の状態をおよそ2時間キープします。
バリエーションが豊富なこともポイントです。
内山さん:
「ひとりでこういったものを1本とかではなく、2本3本という人が多いかなと思います」

すぐに冷感を求めたい場合にお勧めなのは、長さ1メートルのボディータオル。
冷たさを感じる面積が大きく、心地よさも一層感じられます。
内山さん:
「大量に使う場合ですね。部活ですとか合宿みたいなところで気軽にシュシュと、みなさんで使っていただけるものです」
さらに今シーズン注目されるゆったりとしたサイズのアームカバーや、日傘など男性向けのグッズも多く並びます。
こうした商品への消費者からのニーズも高まっているといいます。
内山さん:
「4月頃からちょっとずつ増えていまして、母の日が終わった段階で(売り場が)全開になっていますね」
注目の暑さをしのぐグッズ。
熱中症予防にもつながる対策は、職場でも重要性が増しています。