JR岡山駅 5・6・8番線に着く列車は「一味違う!」
新幹線を横軸に、山陰・四国を縦軸に、多くの路線が集う「中国・四国地方の交通の結節点」JR岡山駅です。
その在来線のホームは、まだまだ【画像①】のような真っ黄色の「113系」「115系」「特急やくも381系」や、【画像②】のようなタラコ色の「キハ40形」「キハ47形」といった、往年の「国鉄型車両」が次々にやってきます。

そんな物珍しさを味わいたいと、先日も筆者の同期のアナウンサーが、はるはる関東から「国鉄行脚」にやってきたほどです(放送業界、なぜか鉄分の濃い人が各局に一定数いるのです)。

しかし、JRの岡山エリアの魅力は、実はそれだけではありません。在来線のプラットホームが1~10番線とある中で、一部「異色を放つゾーン」があるのをご存知でしょうか?それは在来線の「5・6・8番線」です。
そう、四国方面からJR岡山駅の手前でキュッと単線に狭まった【画像③】のような1本の線路を、【画像④】のような実にバラエティ豊かな列車たちが滑り込んでくるのです。


本州で見られる「超個性派」JR四国の車両たち
ほかの番線が昭和一徹(最近ようやく令和生まれの227系も加わりましたが)である一方で、このゾーンはほぼほぼ「平成生まれ」の超個性的な車両が出揃います。それこそが「JR四国」の車両なのです。
その主力とも言えるのが、南海特急「ラピート」とはまた違う【画像⑤】の「ザ・鉄仮面」マリンライナー5000系。何ならキン肉マンに出てくる「ウォーズマン」とも言えそうな(コーホー)2階建て車両に始まり。。。

「前世紀の近未来デザイン」とJR四国が自ら名乗る【画像⑥】のような8600系。「正面は蒸気機関車」「側面は未来の列車」をイメージしたという、超フシギデザインです。

さらには「ネオジャポニズム」を掲げる【画像⑦】のような2600系・2700系など。。。四国という「島独自の進化」を遂げたかのような、九州のそれとはまた違う、目を惹くデザインの列車で溢れているのです。

そんな中、今回ピックアップしたいのは「抜群に可愛らしい」8000系です。はてさて、どんな車両なのでしょうか?