「泳ごうとしたが無理だったので浮くことにした」男性の判断

【画像⑤】水島海上保安部の巡視艇

水島海上保安部では、「当時7月で水温が暖かかったこと」などの気象条件だけでなく、男性がとった「行動」も重要だったと言います。

水難事故に遭遇した際、「助かるために無理に泳ぐことで、体力を消耗してしまうおそれがある」ということです。

橋から転落後、男性は
「泳ごうとしたが無理だったので、浮くことにした」
と話していて、この行動を取ったことも、男性が助かった要因のひとつだったと指摘します。

水島海上保安部では、水難事故に遭ったら
「無理に泳がず浮かび、助けを待つことが大切」
と改めて注意を呼びかけます。

水島海上保安部では、今回の救助の背景には「気象状況」や「救助した船の乗組員によるチームプレー」など、奇跡が重なったことが大きかったと話します。

【前編から読む】飲酒しながら「落としたスマホ拾おうと」橋から海に転落の男性(27)11人の船員たちが「とっさの判断」で救助 その一部始終とは