建てるなら「客観的に明らかにして、絞り込むことが大事」

(ジャーナリスト 春川正明氏)
「それとやはり広島、、、どこでもそうですけど、やはり計画段階から作るとなったら5年、どんなに早くても5年、7年から10年ぐらいかかるって言われているんですけど、まずやっぱりそのお金もそうですし、場所もそうですね」

「この前、県の担当者の方が『今の県有地の中では『ここか』というところはすぐには見つからない』みたいなお話もありました」

(伊原木隆太 岡山県知事)
「これも事実として、県有地の中にはないと思います。とにかくこういうことで大事なのは、『これはない』『これは可能性がある』っていうのを、まず客観的に明らかにしていって絞り込んでいく、っていうことが大事だと思います」

ー私この前のRSKのシンポジウムで申し上げて、皆さんにも「勝手なこと言うな」って怒られたんですけど、私はやっぱり今の「県の総合運動公園」【画像⑨】の中で、何か前向きに考えていただきたいなって。

【画像⑨】

具体的に言うと、ごめんなさい。知事にいきなりこんなことをぶつけるのもあれですけど、私は野球をやっていたので野球場はすごく大事なんですけど、もうあそこの県の野球場も結構古くて、県の予選もやっていないので、倉敷マスカットスタジアムもあるし。

あそこの跡地に「サッカーの専用スタジアム」を作って、アリーナもありますが、申し訳ないですけど私から見ると体育館なので、あそこもアリーナを建て直して「サッカー専用スタジアム」と「アリーナ」を、長崎スタジアムシティに行ったのでそう思うんですけど、これが並んでるっていうのはすごいですよね。

ごめんなさい、何の力もない無責任な発言なんですけど、「のぞみ」の停車駅【画像⑩】の徒歩15分~20分の立地って、Jリーグの中でも本当にすごいことなんだそうですよね。ここの可能性というのは、どうですか?

【画像⑩】

「つくるなら、今の立地と同じぐらいアクセスのいいところに」

(伊原木隆太 岡山県知事)
「まさにこの『春川正明の朝から真剣勝負』、いやいやタイトル通り、、、あの私がうかつなことを口にすると、できるものもできなくなったりします。ただそういうふうにおっしゃる方は私の周りでもずいぶんいらっしゃいます」

「私が申し上げたいのは、『つくる、つくらない』っていうのも真剣に議論すべきなんですけれども、作るときに、あまり遠いところにつくってしまうと、本当にこの20年後に『無駄な使い方だった』『やらなきゃよかった』というふうになる可能性がバーンと上がってしまうと」

「なので『つくるのであれば、ぜひ今の立地と同じぐらいアクセスのいいところにつくらなきゃいけない』というふうに思っていまして、『じゃあ、どこなんだ』と、いろんな思いのある方々議論をして、『これならいける』というところになるか、ならないか、そこがすごく大事なことだ、と思っています」