『時給』と聞くと、いくらぐらいを想像しますか?
今回は、熊本の時給事情を調査しました。熊本市の中心部、新市街や下通を歩いてみると…。

飲食店の求人のほとんどが『時給1000円』を超えています。中には…1200円に達するものも。
では、実際に働く熊本県内の大学生に時給を尋ねると・・・

大学1年生(塾でバイト中)「塾のバイトは時給1000円くらいで、結構いいかな」
大学2年生(ピザ店、カフェ、自転車店でバイト中)「(時給は)900円くらい」
「もうちょっとほしいなって感じ。1000円くらいあればうれしいです」

理想の時給はどうやら1000円。
今年の春に入学した1年生もバイトを選ぶ基準はやはり「時給」だそうです。

大学1年生 バイトを探し中「時給ですかね、やっぱり。900円くらいほしいです」
大学1年生 塾のバイトを探し中「1200円くらいあればいいかなって思っています。自分も旅行とか行ってみたいなと思ったので」

熊本市中心部にあるとんかつ店、勝烈亭はアルバイトの時給を上げました。
今年の大型連休は県外、海外からの客が大幅に戻るなど好調で、ここ4か月は、去年12月と比べ来店客が2倍近くに増えました。

それに伴い・・・
勝烈亭 永田雅哉 常務「急激に人手不足になってしまいまして、頑張っていい人を集めたいなと思って(時給を)上げました」

--時給はどれくらいでしょうか?
「今は1100円です」
業務が忙しくなったためスタッフを増やしたいと去年の10月頃までは950円でしたが、1050円、1100円と2度、時給を上げました。

すると、応募の数に変化が。
永田 常務「明らかに違います。応募の数が全然違ってきます。前は求人を出しても応募があまりなかった。時給を上げると反応がすごい」
また、熊本県内に4店舗ある勝烈亭のうち、この新市街本店は客数が多いことなどから他の店舗よりも100円高い1100円です。

先月から働いているアルバイト「主婦大歓迎って書いてあって。時給が1100円で高くてそこが魅力的で始めました」「まず最初に時給が気になるところかなとかなと思います」
しかし、当然時給を上げるにはコストがかかります。

永田 常務「(時給アップで)年間何百万円という単位の金額になりますけれど、これはもう仕方のないこと。その分、売上を増やせれば」
「人手が足りないと販売機会の損失ということで時給を上げてでもお客さんに来ていただき食事をしていただくことが必要だと判断しました」
ーーなぜ時給が上がっているのですか?
マイナビ熊本支社によりますと「求人数が増えている」ことが一番の理由と言えそうです。
求人サイトの掲載数が新型コロナの影響で最も少なかった2020年5月と比べ、今年2月はおよそ4倍に。

特に飲食・販売系で求人の動きが活発だということです。
--TSMCの進出も影響はあるんですか?
別の人材系企業によりますと半導体関連企業への人材流出も時給の上昇に影響しているとしています。

さらに最低賃金の推移を見ると、10年前は664円でしたが現在は853円とここ10年で200円近く上がっています。
この上昇が時給アップのベースにあるとみられます。