京都・都大路で行われる全国大会への切符をかけた熊本県高校駅伝が、今度の土曜日、11月1日に迫りました。
今年の男子のレースは、最終学年を迎えた各校のエース対決に注目です。
九州学院 門間蒼大(もんま・そうだい)主将
「自分たちの最終目標は全国高校駅伝」
熊本工業 園木縁(そのき・えにし)選手
「絶対優勝して都大路に行きたい」
慶誠 宇都宮駿(うつのみや・しゅん)主将
「都大路に行く」
去年の区間賞は門間
去年、九州学院、熊本工業、慶誠はエース区間の1区10kmに力のある2年生を起用しました。九州学院の門間、熊本工業の園木縁、慶誠の宇都宮。
区間賞を獲ったのは九州学院の門間でした。

九州学院 門間蒼大主将「スローペースにはなりたくないと思っていたので、自分が積極的に引っ張った結果、ああいう形になったので、そこは良かったかなと思う」
門間は、その後の全国高校駅伝では、1区の次に距離の長い3区を任され、区間3位の快走で5人抜き。6位入賞の原動力になりました。
最終学年となる今年は “絶対的エース” として、そしてキャプテンとして、名実ともにチームを引っ張ります。

門間の背中を追うように競技に取り組む2年生の久保和寛、田中允紳が、それぞれインターハイに出場するなど、エース格に成長しました。
九州学院 門間蒼大主将「駅伝というのは1本のタスキを出走メンバー7人だけではなくて、チーム全員でつなぐ競技だと思っているので、一丸となってタスキを繋げられるような駅伝にしていきたい」
九州学院の連覇阻止、王座奪還へと燃えるのが熊本工業です。












