2020年7月の豪雨で被害を受けた熊本県・球磨川の鎌瀬橋(かませばし)で、復旧に向けて橋桁の組み立て作業が始まりました。
2020年7月の豪雨では、球磨川に架かる10の橋が流出するなど大きな被害を受けました。
熊本県八代市坂本町にある鎌瀬橋は、国道219号の中で唯一、流出した橋です。
きょう(24日)始まった工事は、アーチ橋をつくるため、高さ60メートルほどの鉄塔にワイヤーを渡し、長さ10メートル、重さ20トンを超える鉄骨をつなぎ合わせていきます。
完成すれば長さ200メートル、高さ32メートルの2車線の橋となります。
開通時期は未定ですが、アーチ部分は来年(2025年)の春ごろまでに完成する予定です。









