体調不良は”寒暖差アレルギー”と”秋バテ”

その原因と見られるのは朝晩と日中の気温差が大きいことによる「寒暖差アレルギー」。

RKB 本田奈也花 アナウンサー
「寒暖差アレルギーは最近増えているんですか?」

しらつち耳鼻咽喉科 白土秀樹 院長
「大体この季節は、1年の中でも多い時期になります。くしゃみ・鼻水・鼻づまりっていう、いわゆるアレルギー性鼻炎に非常に似た症状になります」

7℃以上の気温差で起こるという寒暖差アレルギー。

一方、この時期にだるさや頭痛、息切れなどの症状が出たら、「秋バテ」を疑って欲しいと、白土院長は話します。

しらつち耳鼻咽喉科 白土秀樹 院長
「まだ今、体が暑い夏に慣れている状態、それが急に体が秋準備をしていくっていう時期に、やっぱり上手に調節ができないと増えてくるっていうことで、この後だんだんだんだんと気温が下がってくると、秋バテが起こりやすいと思います」