福岡県は26日、30代の女性と40代の男性がはしかに感染したと発表しました。
県内の8月の感染者はこれで10人となりました。
はしかに感染したのは、糟屋郡に住む30代の女性です。
女性は24日、発熱や倦怠感を訴え、25日に医療機関を受診。
遺伝子検査の結果はしかへの感染が判明しました。
また、25日には古賀市に住む40代の男性が発熱や発疹の症状が出たため検査を行ったところ、26日に感染が判明しました。
2人はいずれも、はしか感染者が感染可能期間(発症日の1日前から解熱後3日間までの期間)に利用していた施設を訪れていて、経過観察の対象となっていたということです。
福岡県内のはしかの感染者は、去年は1人でしたが、今年は、8月だけで10人確認されています。
今回感染が判明した2人はそれぞれ感染可能期間に次の施設を利用していたということです。
・8月24日午後3時半から午後4時ごろスーパーセンタートライアル福岡空港店
・8月24日午後3時から午後4時ごろイオンモール直方
・8月25日午前7時14分JR古賀駅から鹿児島本線快速南福岡駅に乗車し博多駅で下車
福岡県は同じ時間帯に同じ施設を利用した人に「37.5℃以上の発熱や発疹などがあった場合は保健所の指示に従い医療機関を受診してほしい」などと呼びかけています。
また、施設を利用していない人についてもワクチンの予防接種などを推奨しています。







