これから本格的な運動会シーズンに突入しますが、懸念されるのが熱中症です。学校側も対策や実施時期に頭を悩ませています。

校庭の気温は27℃ 練習中に体調不良者も・・・

10日午後、福岡市中央区の赤坂小学校では運動会に向けた練習が行われていました。

金子壮太記者「午後3時半現在の気温は27℃。5月初旬ですが太陽の光が強く照りつけています」

赤坂小学校 御庄直之教諭「きつかったら近くの人や先生に言ってください。周りの人たちの体調も悪ければよく見てあげてくれると先生たちも嬉しいです」

運動場で練習を始めて1時間後、先生に付き添われて練習から抜ける児童がー

児童「くらくらした頭が・・・ちょっと吐き気がする」

教諭「きょうは見とき、テントの下で、無理したら体調悪くなる」

赤坂小学校 石川将貴教諭「水筒の水が足りなくなったり、水飲んでいても体調悪くなる子はいるので、休憩する時間はとっています」

体育祭の練習中に23人が搬送


この時期、心配なのが熱中症です。去年、糸島市の糸島農業高校では、体育祭の練習中に生徒が体調不良を訴え、23人が熱中症とみられる症状で病院に搬送されました。地球温暖化の影響による気候の変化で、春の運動会が集中する5月の平均気温も年々上昇し、熱中症のリスクも高まっていると専門家は指摘します。

福岡大学スポーツ科学部 檜垣靖樹教授「最近では暑い日が前倒しになっていますし、今年もゴールデンウィークものすごく暑かった。まだ暑くなっていない状態から暑くなると、体が慣れていないので同じ温度だとしても体が悲鳴をあげる。秋口だと暑さには比較的慣れている状態だと思う」