20日以降は“10年に一度レベル”の寒波 日本海にはJPCZ

先週まで西日本や東日本を中心に「異例の暖かさ」が続いていた日本列島ですが、上空には強い寒気が入り一気に真冬の空気に入れ替わりました。17日には日本海や黄海などには大陸からの強い寒気の吹き出しに伴う筋状の雲がビッシリ見られています。日本海には特に雪雲が発達したJPCZ(日本海寒帯気団収束帯)が明瞭になりました。

17日は九州や四国、中国、近畿、東海、北陸地方の気象台から「初雪」の発表がありました。18日は九州や北陸などから「初氷」が観測されています。
17日に「初雪」を観測
熊本・佐賀・長崎・大分・徳島・松山・広島・鳥取・和歌山・岐阜・彦根・名古屋・福井・富山・金沢
18日に「初氷」観測
宮崎・熊本・前橋・福井・新潟
18日に「初霜」観測
熊本
冬型の気圧配置は18日午後にはやや緩み、19日にかけては北日本や東日本の日本海側の雪の降り方もいったんは小康状態となる見込みです。
ただ、上空に冷たい空気が残った状況で九州から四国の南海上を低気圧が進むため、19日は九州地方で雪となる見込みです。

18日夕方、福岡管区気象台は九州地方(山口県を含む)に「大雪に関する気象情報」を発表しました。
九州北部地方では、上空約1500メートルに氷点下3度以下の寒気が流れ込んでいます。19日は気圧の谷や九州の南海上を通過する低気圧の影響を受ける見込みです。
このため、九州北部地方では19日明け方から夕方にかけて、大雪となるおそれがあります。
また、九州北部地方では、20日後半から強い寒気が流れ込み、冬型の気圧配置が強まり、21日から22日頃にかけて大雪となるおそれがあります。
<雪の予想>
18日18時から19日18時までに予想される24時間降雪量は、いずれも多い所で、
大分県山地 5センチ
熊本県山地 10センチ
熊本県平地 3センチ
(山地は標高200メートルを超える地域)