異例の暖かさ一転 今週は“10年に一度レベル”の寒さ

先週までは平年より高めの気温となっていましたが、土曜後半からはこの冬一番の強い寒気が入ってきました。17日は全国的に平地でも雪の目安となる上空1500メートルで-6℃以下の寒気にスッポリ覆われる見込みです。

日本海や黄海などには大陸からの強い寒気の吹き出しに伴う筋状の雲がビッシリ見られています。また日本海には特に雪雲が発達したJPCZ(日本海寒帯気団収束帯)が明瞭になっています。特に北陸地方では局地的に雪の降り方が強まる所がある見込みです。
18日18時までの24時間降雪量はに多い所で北陸地方で70センチ、北海道・東北地方で50センチと予想されています。

週間予報支援図を見ると、地上の気温を大きく左右する850hPa(上空1500メートル付近)の気温予想をみると寒気の流れ込みには「2回のピーク」があることがわかります。
寒気流れ込みのピーク
1回目:17(日)~18(月)
2回目:20(水)~23(土)
上空の強い寒気は西回りで流れこんでくるので、特に西日本では平年を大幅に下回る厳しい寒さとなる予想で、上空1500メートルの気温は平年よりも10℃前後も低くなると予想されます。西日本の上空にも上空1500m付近で-12℃以下の非常に強い寒気が流れ込む予想です。この強さの寒気は真冬でもそう何度もないようなレベルの強さです。