「走ることができるなら、走ってみたい」―。そんな夢がかないました。広島県福山市に住む小学生の男の子が、初めて競技用の義足をつけました。

「走れるかなってあんなふうに走れたらいいけど…」。小学6年生の 佐藤楓馬 さんです。東広島市で開かれる、誰もがパラスポーツを体験することができる「インクルーシブスポーツフェスタ」に参加しました。

楓馬さんは、先天性脛骨欠損症という、右足の「スネ」の骨がない病気で生まれました。足を残すために2度の手術をしましたが、術後の経過はおもわしくなく、2歳のときに右ヒザから先を切断しました。

佐藤楓馬さん
「(家では結構外してる?)はい、ずっと付けていると熱くて、汗疹とかになってしまうので外してます」

楓馬さんにとっては物心つく前の出来事で、当時のことは、ほとんど覚えていないそうです。

楓馬さん
「そこまで嫌だなとかじゃなくて病気なんだなって…受け止めました」
母・真由美さん
「勝手に親が切断を決めてしまったので申し訳ないと思う。本人が性格がすごくポジティブなので、落ち込んだってのがなくて息子にはありがとうと思う」

楓馬さんは、福山市にある伊勢丘小学校に通っています。普段は、日常生活のための義足を使っています。

楓馬さん
「困ること…特にないかな体育のマット運動とかは義足が邪魔になるので外してます」

機敏に動く楓馬さんですが、日常用の義足は本来、走ったり、ジャンプしたりする激しい動きには対応していません。

楓馬さん
「走れるのなら走ってみたいです」