9月30日、72年の歴史に幕を閉じる “呉の製鉄所” ―。

新たな道を歩み始めた元従業員たち―。

お好み焼き店の夫婦
「主人がずっと日鉄しか勤めていなくて、ほかの仕事ができるのかと」
「そりゃあ、不安ですよね、この年でまたイチからですから」

跡地の活用策は…?

日本製鉄 瀬戸内製鉄所
「(跡地の活用策について)具体的なことは控えさせていただきます」

地元の経済界は―
「土地が広すぎるものですから、民間企業だけではどうにもならない」

広島・呉市の経済を72年にわたり支えてきた製鉄所(日本製鉄 瀬戸内製鉄所呉地区)でした。

▽2020年2月 閉鎖を発表
▽2021年9月 高炉停止
▽ことし8月 製造工程終了
▽9月14日 出荷作業終了
▽9月30日 完全閉鎖

製鉄所の完全閉鎖で変わる “呉の街” を取材しました。

ランチタイムでにぎわう「お好み焼き おかみね」。呉市中心部で店を営むのは、岡峰さん夫婦。店を切り盛りするのは、調理士経験のある妻の早苗さんです。

岡峰早苗 さん
― 何を作っている?
「『さなえ焼き』と言って、ふつうのお好み焼きの上にすじコンニャクをのせています」

― 早苗さんの名前で看板料理なんですね。

夫の忠司さんは、資格を生かし、企業バスのドライバーをしながら早苗さんを手伝っています。

岡峰早苗 さん
「たまには皿洗いくらいできるんかなあと」

岡峰忠司 さん
「いやあ、手伝っていますよ。毎日じゃないけど…」

岡峰早苗 さん
「(店に)ほぼいないです」

メニューも50種類以上と豊富で、お客さんが絶えません。

お客さんたち
「『すじコン』がめっちゃおいしいです。どこに出しても恥ずかしくない味です」
「すごく安心する場所。母親みたいな…、第二の母なので」