高校生活に向けてあわただしく進む入学準備。その1つが、新しい制服の購入です。広島市で制服を販売する店舗では…

新入生の保護者
「冬の長袖と夏用の半袖、長袖(を買った)」

「(夏服の)半袖ももう注文しているので、届いたら取りに来ます」

ちょっと待って、お母さん! 制服を買うその前に知っておいた方がいいことがあるようです。去年の夏、高校生に聞いてみると…

高校生たち
「長袖をずっと着ています」
「みんな、長袖です」
「うちの学校は半袖を着る人があんまりいなくて…」
この時期、せっかく買った制服を3年間、1度も着ないまま? きょうは、そんなことにならないために知っておきたい「高校生の制服事情」に迫ります。

高校生たち
「長袖しか持ってない。腕まくったら半袖になるので」
「半袖よりは長袖の方がまだダサくない」
「まくるのがエモいじゃないですか。青春ぽくて」

広島の街中の高校生50人に聞いたところ、「夏場に半袖を着る」高校生は2割ほどで、残りの8割は「長袖を着る」という結果になりました。

広島県内の高校の制服を扱うキョーリツです。新たな学校生活を前に、親子連れや保護者が制服の受け取りに訪れていました。

新入生たち
「高校に行って制服も新しくなるので、新しい目標に向かって高校でもがんばっていきたい」
「新しい学校に入るという実感がわいてきて、楽しいです」

制服については、中学校の先輩ともSNSで連絡を取り合い、情報を仕入れているといいます。

新入生
「LINEとかで『ちょっと制服見せてや』と見せてもらって、『かっこいいね』とか『ダサいね』という会話をしていた」

キョーリツによりますと、5~6年前から多くの高校に冷暖房が完備され、半袖では寒いことから、夏でも長袖を選ぶ生徒が増えているといいます。
キョーリツ 田中一志 取締役
「半袖の購入率は女子生徒が5パーセント、男子だと18パーセントくらい。女子の生徒さんに関しては夏場、日焼け対策ということもあろうかと思います」