ロシアによるウクライナ侵攻や深刻化する円安…。影響は、燃料高を招き、電力各 社は、電気代の値上げを申請しています。

中国電力 瀧本夏彦 社長
「心ならずも申し上げますが、低圧部門の規制料金につきまして値上げをお願いさせていただく」

こうした中、光熱費を抑えるため、住宅のリフォームが注目を集めています。

トータテリフォームセンター 菅野圭 社長
「今ある窓の中にもう1つ “内窓” という形で窓を取り付けする。ひと月の電気代がだいたい1600円くらいお得になるといわれています」

きょうのテーマは、『電気代高騰の中で冬本番 無理のない範囲で節電します』

朝から暖房をつける寒さです。電気代も上がって、今月の電気代が心配です。政府は、3月末まで冬の節電を要請していますが、きょうは、「今すぐにできる節電」「中長期的にできる節電」、両方について考えてみます。

□ リフォームを使って、長い目で見た節電方法

広島市のトータテリフォームセンターです。住まいの省エネ化で夏も冬も快適に、そして「お得」に過ごすことを提案します。

まずは、熱の出入りが大きい窓のリフォームです。

トータテリフォームセンター 菅野圭 社長
「こちらの既存の窓なんですけど、通常、冬の暖房時にこの開口部、窓から熱が58%逃げるといわれております」

「ですので、手軽に断熱性を上げられるということで、今ある窓の中にもう1つ “内窓” という形で窓を取り付けするということをお薦めしております」

「既存の窓の内側の枠を利用して、新しく樹脂の枠を付けて、二重に窓を取り付けするという工法になります」

節電効果は、窓が9つある一般的な家庭で電気代がひと月でおよそ1600円下がるといいます。費用は、子ども部屋の窓で7~8万円程度、取り付け時間も1時間ほどで済むそうです。