インターネットを通じて、買い物をすることが増えてきていると思いますが、ライブ配信を見て、という経験はありますか? 今、ライブ配信で販売されている、いくつかの化粧品をめぐって、トラブルが発生しています。どういうトラブルなのか、独自に取材しました。
女性
「私の肌の色、とっても自然でしょ。白くてナチュラル。あなたもこうなりたければ、買った方がいいわ」

中国語でやつぎばやに、ファンデーションの購入を勧める女性。商品には、日本の大手化粧品メーカーのブランド名が示されている。
これは中国版TikTok、「抖音(ドウイン)」のライブ配信で、36万8千人のフォロワーをもつ彼女のライブ配信では、この商品が飛ぶように売れていた。

このメーカーは、中国でもとても人気がある。日本の正規店で購入すれば、1,320円のファンデーションが、この時、彼女のライブ配信では4割ほど安い830円ほどで販売されていた。
女性
「この高保湿ファンデーションは日本で全然売っていないと、みんな言うけど、それは探す場所を間違えているから。きょうは、皆さんを日本のドラッグストアにお連れしたいと思います」
同じ女性が同じ商品について紹介する動画。広島市内の実際の店舗で販売されている様子を見せながら、素晴らしい品質で日本人女性に人気だと説明。そして、自分のライブ配信なら安く買えると誘う。

ところが、彼女が販売するのは、「ニセモノ」ではないかという声が上がっている。


























 
	 
	 
	 
	 
	 
           
   
  






