増える山での遭難件数・・・要因は“軽装”

遭難理由は転倒などのケガが最も多く、サンダルや半袖・半ズボンなどの軽装が原因の一つになっているといいます。

また、夕方以降の道迷いなどの遭難も増えているそうです。

廿日市警察署 大平真也警備課長
「山に登られている方には、時間的にも体力的にも、余裕のあるルートを通ってくださいと声をかけた。外国人の方に対する広報も重要だなと感じた」

また、宮島のフェリーターミナルでも警察と消防が合同で、外国人観光客などに注意喚起のチラシを配りました。

廿日市市宮島消防署 原田勝博署長
「軽装で登山をされる外国人観光客、国内観光客の方が増えておられます。安全で楽しい弥山登山をしていただきたい」

警察は登山用地図アプリの活用を呼びかけるほか、宮島の旅館や休憩所などにもチラシを貼り、注意を呼びかけたいとしています。

暑さも和らいできたので、紅葉求めて登山に・・・という方は、下調べをしっかりした上で、露出を控え、登山靴を着用するなど、適した服装で登山を楽しみましょう。