夏の猛烈な暑さを避けるため、広島市にある小学校では、9月から水泳の授業が始まっています。

広島市安佐南区の安東小学校です。バタ足や平泳ぎ…6年生およそ90人が水泳の授業に取り組んでいます。
学校では例年、6月から夏休みまでにプール授業をしていました。しかし、近年の異常な暑さによる熱中症対策に加えて、気温や水温が上がりすぎて授業ができないといった悩みを抱えていました。
そこでことし初めて、夏休み前に水の事故防止などについて安全指導をして、夏休み明けの9月から水泳授業を始めました。その結果、暑さや雨で授業が中止になる数が減ったといいます。

児童「水が冷たいけど楽しいです」「寒すぎず暑すぎず、ちょうど良いです」「9月スタートが良いです」「雨も少ないので良いと思う」
6年生の担任「子どもたちもとても気持ちよく授業ができているのでこれぐらいの気温と水温がちょうど良いのかなと感じる」「(教員にとっても)水泳が出来なければ他の授業に振り返るということもあるので、その負担は少し減っている」「校内では前向きに来年度以降も検討していきたいと話をしている」
広島市教委によりますと、9月の水泳授業開始は小学校では安東小だけで、中学校では2校が同様の対応をしているということです。安東小の水泳の授業は来月初旬まで週1、2回ほど行われ、その後、来年以降も継続するか検討するとしています。