台風10号 九州の南の海上まで西寄りに その後北東方向へ

台風10号は、26日朝には日本の南の海上にあって西北西へと向かっています。中心気圧は980hPa、中心付近の最大風速は35m/sで暴風域を伴っています。

この1日は勢力はほとんど変わっていませんでしたが、衛星画像をみると中心付近に台風の目のようなものができつつあります。このあとは海水温や上空の風の状況が発達しやすい環境となるため勢力を強める予想です。
気象庁進路予想(JMA)

台風10号はこのあと西寄りへと進んで、28日(水)朝には九州の南の海上を中心とする予報円に達する見込みです。その後は進路を北から北東寄りへと大きく変えて、九州・四国・中国・近畿方面へと進む予想となっています。これまでの予想に比べてだいぶ西寄りへと進み大回りとなっています。本州付近を直撃するタイミングが今週後半にずれ込んでいます。

台風が進む予想となっている海域の海水温度が30℃前後と非常に高いことや、鉛直シアは小さく台風の発達を妨げるような上空の風の場とはなっていないため発達しながら九州の南の海上に達する28日(水)朝には「非常に強い勢力」となる予想です。