国土交通省は2日、全国の都市部を走る鉄道の最も混む時間帯・区間における2023年度の混雑率調査結果を公表し、
広電宮島線は、
国土交通省の調査では、
去年の同区間の混雑率は140%で、1年間で24%
■混雑率の高い鉄道路線 全国ワースト3(2023年度)
・日暮里・舎人ライナー 赤土小学校前→西日暮里
171%(午前7:30~8:30)
・広島電鉄宮島線 東高須→広電西広島
164%(午前7:00~7:59)
・東京メトロ日比谷線 三ノ輪→入谷
162%(午前7:50~8:50)
■広島都市圏の鉄道混雑率(2023年度)
・広電宮島線 東高須→広電西広島
164% 前年比+24%(午前7:00~7:59)
・アストラムライン 牛田→白島
120% 前年比+1%(午前7:45~8:45)
・JR山陽線 西条→広島
93% 前年比-2%(午前7:30~8:30)
・JR山陽線 岩国→広島
91% 前年比+1%(午前7:30~8:30)
・JR呉線 広→広島
90% 前年比+2%(午前7:30~8:30)
・JR芸備線 志和口→広島
76% 前年比-11%(午前7:30~8:30)
・JR可部線 可部→広島
118% 前年比-4%(午前7:30~8:30)
■混雑率の目安
・100%:座席につくか、座席前の吊革につかまるか、
・150%:肩が触れ合わない程度。ドア付近の人が多くなる。
・180%:肩が触れ合い、やや圧迫感がある。
・200%:体が触れ合い、相当圧迫感がある。