4月29日は「昭和の日」…ということで昭和に関する話題です。「昭和レトロブーム」と言われていますが、若者たちは、昭和レトロに何を求めているのでしょうか。人気を集める広島県内の喫茶店を取材しました。

広島市中心部の三越のすぐ裏にある「シャモニーモンブラン」。来年で創業70年を迎える老舗喫茶店です。

レトロな家具が並ぶ落ち着いた店内。昭和の時代から変わらない温かい雰囲気が残っています。

福岡からの観光客(20代)
「エモい。昭和チックな雰囲気がいい」

大阪からの観光客(20代)
「こういうところの方が落ち着いて、ゆっくり話ができるからいい」

モンブランがオープンしたのは1955年(昭和30年)。えびす通り商店街で存在感を放ってきました。

メニューは130種類以上。最近は「レトロブーム」で若い人が増え、週末の客は、約6割程度が10代から30代の若い世代といいます。

シャモニーモンブラン 3代目店主 大﨑二彌惠 さん
「『かわいい』と言われる。『古い』ではなくて。インスタに載せたい方が、写真をすごくたくさん撮って」

SNSにあふれるモンブランの写真。その写真をチェックして、観光客も訪れていました。

東京からの観光客(20代)
「若い人がいっぱいいるところより落ち着くよね」

東京からの観光客(30代)
「昭和イコール温かみというか、『長くいていいよ』という感じがある。効率を重視していない感じ」

昭和レトロにひかれる若者たちは、つながりや温かさを求めているのかもしれません。

シャモニーモンブラン 3代目店主 大﨑二彌惠 さん
「昭和のよかったところは、お店に行って声かけてもらったりとか。モンブランに来たら、うちの父(2代目)がいるから『オーナーに声かけてもらった』って喜んでもらえる。そのよさは続けていきたいと思っています」