ふるさとの名をリングネームに持つ女子プロレスラーが、広島に帰ってきました。恵まれた体格を生かした、ダイナミックなファイトスタイル。5年ぶりの地元凱旋で、温かく迎え入れられました。

大会前に大きなアクシデントがあっても、リングに立つ理由とは…。プロレスで元気を届ける一人の女性を深堀りします。

世羅町出身の女子プロレスラーが3日、広島・世羅町での地元凱旋に臨みました。多くの人が知っているあの大ベテランも、背中を後押ししました。

世羅りささんは、世羅町出身の32歳。試合の日は、朝早くから会場入りし、リングを一から自分たちで組み立てていきます。

女子プロレスラー 世羅りささん
「これ(ロープ)は、そんなに重くないが…」

男性でも、持ち上げるのは、簡単ではありません。

女子プロレスラー 世羅りささん
「新人の頃は(手順を)手書きで覚えていた。リングのコンデションを見られる。板が浮くから気をつけよう・バネやロープの調節など、こだわりを持っている」

世羅さんは「地元にエンターテインメントを届けたい」という思いで、凱旋試合に臨んでいます。

女子プロレスラー 世羅りささん
「(世羅町を)元気を与えられたら。『身体張って闘っています!』と、元気になろうとの思い」

如水館高校を卒業後、上京し、20歳でデビューした世羅さん。剣道部出身で、プロレスとは、無縁の生活だったといいますが、初めて見た試合で強い憧れを抱き、門を叩きました。父は、世羅町長の 奥田正和さんです。

10年前(2014年)の世羅りささん
「父(奥田町長)と私の夢は、一緒だと思う。世羅町を有名にしたい。一緒に夢を叶えてほしい」