2月16日、原爆資料館で一部の展示資料の入れ替えが行われました。その中に血の跡が残る枕があります。被爆証言でもある男性の父親が息を引き取るまで使っていたもので男性はこの枕とともに、原爆の悲惨さを伝えていきたいと語りました。

「昔を思い出すの・・・8月6日、7日、8日、この枕で寝ておったんじゃね。6年ぶりじゃけ。」

広島県福山市在住の廣中正樹さん(84)です。

「父は亡くなる10分、20分前は息を深く吸い込んでね、苦しんでいたんですよ。」


廣中正樹さんの父・一(はじめ)さん(当時37歳)は原爆投下の翌日、枕の上で息を引き取りました。

原爆の惨状を今に伝える被爆資料の数々…。

原爆資料館では、こうした資料の劣化を防ぎ後世に残していくため、定期的に展示の入れ替えが行われています。枕は2月16日から展示されました。


原爆資料館 学芸課 学芸員 小山亮さん
「廣中一さんがご自宅に戻られて、けがをされて戻られて休んだ時についたシミだと聞いております。」

布が破れ、染みた血の跡がはっきりと残る枕は、79年前に一(はじめ)さんが生きていた証です。「あの日」の父との記憶を残すため、2016年に廣中さんが寄贈しました。