大分県内には50メートルの屋内プールがなく、全国的にみても整備が遅れているため、県水泳連盟が建設を求める署名活動に乗り出しました。なぜ屋内プールが必要なのでしょうか?
別府市営青山プールは、大分県内で水泳競技の公式大会が開催できる唯一の50メートルプールです。ただ屋外施設なので、夏場は水温が急激に上がり、熱中症の危険性も高まるため、九州大会以上の開催は見送られています。
別府市綜合振興センター 堀陽一課長:
「水温が高い状況は続いています。夏場は手を突っ込んだら34度や35度の水温になります。選手が泳ぐ状態としては、あまり良くないと思います」

屋内プールであれば、気温・水温ともに快適な温度が保たれ、年間を通して利用できます。こうした50メートルの屋内プールがないのは、全国で大分を含むわずか7県のみです。
県水泳連盟 嶋幸一会長:
「50メートルの公認屋内プールがないのは、九州では大分県のみです。夏の暑い時の屋外プールの環境はひどいもんです。安全面、記録面においても非常にデメリットがある」
水泳競技の主要大会への出場は、『予選の順位』ではなく、『標準記録の突破』が条件になっています。別府市営青山プールでは水温の高さに加え、スタート台など設備の遅れで、屋内プールがある他県に比べてタイムが出にくいという大きなハンデを抱えています。

(選手)「水温がいつもより少し高かったり低かったりしただけで、泳ぎやすい泳ぎにくいがかなり変わってくるので、室内であればいつも同じ水温で泳ぎやすくなる」「選手の待合室もほしいし、陸でアップができる環境もほしい」
(保護者)「将来の子どものためのプール環境があれば、もっと選手の育成になるのではないかと思います」