今年の夏、フランス・パリで開かれるパラ五輪への出場を目指している陸上の十川裕次選手(27)。2021年の東京パラリンピックでは1500メートルで9位に入る健闘を見せました。2大会連続のパラ五輪出場に向けてトレーニングに励む十川選手の姿を追いました。
東京パラからタイムを3秒短縮
大分市の運動施設で練習に汗を流す十川裕次選手(27)。知的障害がある十川選手は陸上1500メートルを主戦場とするアスリートです。
(十川裕次選手)「日頃のジョグのときはしっかりフォームを意識して練習に取り組んでいます」
3歳のときに知的障害を伴う自閉症アスペルガー症候群と診断された十川選手。通常学級で学校生活をおくり、健脚に自信のあった十川選手は駅伝の強豪校、大分東明高校に進学、本格的に陸上を始めました。2年生の時には全国高校駅伝でエースが集まる花の1区を任されました。

高校卒業後はパラ陸上の道を歩み、2021年の東京パラリンピックでは日本代表として初出場。1500メートルで9位(4分3秒62)に入りました。
(十川裕次選手)「東京パラは今までの大会とは違う感じがあって、ちょっと緊張していいパフォーマンスが出せなかった記憶がある。技術とフィジカル的な部分が強くなったので、東京パラから1500メートルのタイムを3秒縮めることができた。成長していると思っています」